グローバル調達行動基準
シナノケンシグループでは、「シナノケンシの目標」および「グローバル調達基本方針」に基づく調達活動の基本原則を実現するため、調達活動に関わる弊社社員の具体的な行動基準として「グローバル調達行動基準」を定めております。この基準の運用に当たりましては、弊社に関わって頂いておりますサプライヤーの皆様にも、ご理解とご協力をお願いいたします。
グローバル調達行動基準
(前文)
調達活動にあたっては、社員一人ひとりが会社の代表者であり、その言動が会社の評価・評判に影響することを自覚し、行動しなければならない。
1. 法令等の遵守
-
常に「シナノケンシの目標」と「社員心得」を念頭におき、関係する法令、社会規範、シナノケンシグループ行動規範、調達基本方針、調達行動基準、関係会社の社内ルール(社内規程、ガイドライン、作業手順書等)を遵守して調達活動を行わなければならない。
-
お取引先にも、シナノケンシグループ行動規範、調達基本方針についてご理解・ご協力をお願いするとともに、関係する法令、社会規範の遵守を要請しなければならない。
-
調達活動の過程で知り得たお取引先や第三者の秘密情報については、厳格に管理し、お取引先の承諾なしに外部には一切開示してはならない。
2. 公平・公正な取引
-
お取引先には、公平な取引の機会を提供しなければならない。お取引先にも、シナノケンシグループ行動規範、調達基本方針についてご理解・ご協力をお願いするとともに、関係する法令、社会規範の遵守を要請しなければならない。
-
原則として、社員およびその親族等の個人的関係による取引を行ってはならない。
-
お取引先の選定は、関係する法令、社会規範、シナノケンシグループ行動規範、グループ調達基本方針、グローバル調達行動基準、および関係会社の社内ルール、並びにお客様の要求事項に基づき行わなければならない。
-
前項の選定は、次に挙げる項目に関する評価を総合的に考慮し、経済的合理性、社会的妥当性の観点から公平に行わなければならない。
- 品質、価格、納期
- 技術力
- 経営健全性
- 環境への配慮
- CSRへの取組み
-
お取引先の選定にあたり、原則として2社以上から見積書を取らなければならない。
-
見積取得、価格決定、発注の手続はそれぞれ異なる者の権限とし、定期的にこれを見直さなければならない。
-
定期的にお取引先の評価を行い、転注、発注数量の見直しおよび取引関係の見直しを行わなければならない。
-
社内ルールを超えた接待、贈答は受けてはならない。また行ってはならない。
-
お取引先の選定にあたり、接待、贈答の有無は考慮してはならない。
3. パートナーシップの構築
-
誠実な行動と公正な判断でパートナーであるお取引先との相互理解を図り、信頼関係の醸成に努めなければならない。
-
お取引先との信頼関係に基づく良好で適切なパートナーシップを築き、お取引先との共存共栄をめざさなければならない。
4. 環境への配慮
-
地球環境保全のために、環境マネジメントシステムに基づいて調達活動を推進しなければならない。
-
環境負荷の少ない材料、部品、消耗品等の調達を推進しなければならない。
-
お取引先にも環境への配慮を要請し、お取引先と協働して環境保全、循環型社会の構築に取り組まなければならない。