「いろんなものに、ちょうどいい」電動3爪ロボットハンド

あらゆるものを把持するために
「あらゆるものを把持する」という要件を考えた時、私たちは、異なる大きさの対象物に対応できる大きなストロークと、丸い対象物でも掴みやすい3爪という形状、さらにどの方向からでも対象物を掴みやすくするために爪を回転させる構造が必要と考えました。
従来の電動グリッパは把持対象に対し、1つのエンドエフェクタで1対1対応となっていました。このロボットハンドは電動3爪という構造を活かし、複数種類の把持対象を1つのハンドで掴むことができます。
協働ロボット向けのプラグ&プレイ、様々な形や柔らかいものの把持が可能な高機能エンドエフェクターになります。

特長
大きなストローク
小型でもおおきなストローク(Φ116)を確保。広い可動範囲で、大小さまざまなワークを1つのハンドで内径でも外径でも把持可能です。

調整可能な把持力
ステッピングモータを用いたサーボシステムで動作速度・開閉位置などを制御し、柔・硬に合わせた把持力を調整可能です。

作業の幅を広げる“中空構造”
中心に穴が開いた中空構造なので、様々なカスタマイズが可能です。
例えば・・・
- カメラでワークを常に視界にとらえる。
- エア吸着で把持を保持する。
- 電気配線を通せるので、センサ等を追加する。
など・・・

ユニバーサルロボット UR+認証を取得
ユニバーサルロボット社のeシリーズならティーチングペンダントから操作が可能です。

製品ラインナップ



活用事例
ピックアンドプレイス
卵
ネジ
バームクーヘン
布
対応ロボット
I/OまたRS-485で制御可能なため、様々なロボットでお使い頂けます。
プラグイン
プラグイン対応ロボットでは接続するだけで簡単にお使い頂けます。
機能紹介
- 中空構造
- 中空構造を利用して様々なカスタムが可能
- 把持エラー
- 把持エラー範囲設定により把持エラー出力可能
- 二段階運転
- 1回の動作中に2パターンの速度が設定可能
仕様概要
製品名 | 電動3爪ロボットハンド ARH305A |
---|---|
最大開口径 |
Φ116mm |
把持力 |
5N |
最大つかみ把持重量 | 50g |
最小つかみ把持重量 | 300g |
サイズ | 143 x 42 x 42mm |
重量 |
470g |
ASPINA(シナノケンシ株式会社)はFA・ロボットシステムインテグレータ協会の正会員です。