シナノケンシでは、長野県「信州豊かな環境づくり県民会議」に、毎年、社内で選ばれた環境標語を応募しています。その中から審査の結果、県の優秀作品や入選作品となった社員の環境標語を紹介します。
省エネ、リサイクルから地域の自然まで、テーマごとに環境を大切にする行動に結びつけるきっかけになれば・・・。毎年、継続して多くの社員が参加している当社の環境活動のひとつです。
2020年
入選 |
マイバッグ 未来を守る 魔法の入れ物 |
入選 |
リサイクル 生まれ変わってまた会おう |
2019年
最優秀賞 |
信州が 世界をリード ごみ削減 |
優秀賞 |
海洋プラごみ 海なし県でも エコバッグ |
不法ゴミ 捨てないモラル 出さないプライド |
入選 |
あなたに自覚はありますか? 便利という名の環境破壊 |
2017年
2015年
2014年
2013年
2012年
優秀賞 |
まず行動 出さない 捨てない 汚させない |
入選 |
環境は 未来に届ける 贈り物 |
2011年
最優秀賞 |
打ち水に すだれ風鈴 エコな夏 |
入選 |
気づかいで 大きく減らせる エネルギー |
さあ歩こう! 心に貯まる エコポイント |
2010年
最優秀賞 |
ゴミを分け あなたも今日から 仕分け人 |
優秀賞 |
これくらい、いいや の気持ちが 環境破壊 |
2009年
最優秀賞 |
捨てるゴミ 知恵と工夫で リサイクル |
優秀賞 |
習慣が 地球を救う リサイクル |
アクセルの 踏み方ひとつで クリーンエコ |
いりません レジで一言 エコ包装 |
入選 |
捨てないで 矢印マークの 再生資源 |
必要です! エネルギーにも ダイエット |
冷やしすぎ 暖めすぎは ムダのもと |
常に持とう! エコ意識と マイバッグ |
「捨てないガマン」 使い続けて 資源を節約 |
スイッチOFF ここから始まる ECOライフ |
面倒くさい 環境破壊の 第一歩 |
アクセルを 早めに離す エコ運転 |
2008年
優秀賞 |
よく見て分別 意外と少ない 燃やすゴミ |
入選 |
スイッチオフ! 未来に繋げる 第一歩 |
燃料費 上がって判る エコ運転 |
2007年
最優秀賞 |
エゴはダメ ごみをなくして エコしよう |
優秀賞 |
地球上コツコツ歩いて CO2CO2(コツコツ)削減、身体と地球は大満足 |
入選 |
リサイクル 意識の量が 資源の量 |
2006年
最優秀賞 |
リサイクル あなたの意識が 地球を守る |
優秀賞 |
買い物袋 ゴミをもらわず マイバッグ |
2005年
最優秀賞 |
「もったいない」は 今や世界の標準語 |
優秀賞 |
未来のために 子供と一緒にエコライフ |
分別・消灯・リサイクル 出来ることから確実に |
スイッチは こまめにOFFして 省エネON |
入選 |
自然とたわむれ自然に学ぶ そんな地球を我が子らに |
生き物の 共有財産 「地球号」 |
2004年
2003年
最優秀賞 |
次世代へ 皆で贈ろう 豊かな自然 |
入選 |
分別で 地球に返す 思いやり |
リサイクル 小さな努力で 大きな成果 |
2002年
優秀賞 |
冷暖房 温度確認 切る勇気 |
捨てません ゴミもモラルも環境も |
2001年
優秀賞 |
環境世紀 意識を変えて 行動変えて |
佳作 |
家庭ゴミ 分別すれば 資源ゴミ |
2000年
優秀賞 |
環境を 守るも汚すも 一人から |
佳作 |
ムダなゴミ 出さない捨てない 作らない |